インナーヒルズの愉快で心がはずむ旅行記

写真/動画による旅行先での非日常的体験の記録

MENU

造幣局桜の通り抜け 2023 予約方法(スマホ画面写真付き)

例年より早めの開催時期になります 造幣局の桜の通り抜けの予約方法 例年より早めの開催時期になります 昨年に引き続き、今年も造幣局の桜の通り抜けが開催されることになりました。 造幣局の桜の通り抜けは、大阪造幣局の敷地内の約600メートルの長さの並木…

全国旅行支援 クーポン利用方法 福井県 (スマホ画面写真付き)

アプリのダウンロードと新規会員登録方法 ログイン方法 電子クーポンの登録方法 電子クーポンの使用方法 上乗せ割引クーポン アプリのダウンロードと新規会員登録方法 先日福井県に1泊2日の旅行に行った経験から、福井県の全国旅行支援のクーポンの利用方法…

クラブツーリズム 全国旅行支援 補助金返金申請方法 (スマホ画面写き)

(スマホ画面写き) 全国旅行支援の補助金について クラブツーリズムのWEB専用フォーム 補助金返金申請方法 全国旅行支援の補助金について 「全国旅行支援事業」の補助対象となったツアーには旅行代金の40%、ただし交通付きツアーの場合1人1泊あたり8,000円、…

大牧温泉と白骨温泉のお風呂

大牧温泉のテラス風呂と露天風呂 白骨温泉 白船荘新宅旅館の貸し切り風呂 全国旅行支援の補助金とクーポン券 大牧温泉のテラス風呂と露天風呂 10月18日から20日にかけて、クラブツーリズムのツアーで大牧温泉と白骨温泉に行ってきました。ツアー名は「船でし…

スマホで新幹線チケットを予約する方法(スマホ画面写真付き)

新幹線回数券の廃止とスマートEX 「EX早得21」での事前予約手順 予約の確定と乗車用ICカードの指定 乗車当日の新幹線改札口にて 新幹線回数券の廃止とスマートEX たとえば新大阪~東京間を東海道新幹線で移動する場合、以前はチケットショップで新幹線回数券…

スマートEXの会員登録方法(スマホ画面写真付き)

クレジットカードと交通系ICカードの準備 「スマートEX」の会員登録方法 クレジットカードと交通系ICカードの準備 「スマートEX」の会員登録には決済用のクレジットカードの登録が必要となります。手元にクレジットカードを用意してください。 また必須では…

五島列島の世界遺産の教会を巡るツアー

五島列島の世界遺産の教会 旧五輪教会堂(きゅうごりんきょうかいどう) 江上天主堂(えがみてんしゅどう) 頭ケ島天主堂 (かしらがしまてんしゅどう) 五島列島の世界遺産の教会 4月末に旅行会社のツアーで五島列島の観光に行ってきました。 五島列島とは…

造幣局桜の通り抜け 2022 予約方法

造幣局の桜の通り抜けが3年ぶりに開催されます 造幣局の桜の通り抜けの予約方法 造幣局の桜の通り抜けが3年ぶりに開催されます 新型コロナウイルスの感染対策のために一昨年と昨年2年続けて中止になった、大阪造幣局の桜の通り抜けが今年3年ぶりに開催される…

ワクチン接種証明書アプリの過去の接種記録の削除方法

ワクチン接種証明書アプリへの追加登録時の過去の接種記録について 過去の接種記録の削除方法 ワクチン接種証明書アプリへの追加登録時の過去の接種記録について ワクチン接種証明書アプリへの3回目接種記録の追加方法については以下の記事を参考にしてくだ…

ワクチン接種証明書アプリへの3回目接種記録の追加方法

ワクチン接種証明書アプリへの追加登録 ワクチン接種証明書アプリへの3回目接種記録の追加方法 国内用ワクチン接種証明書の追加方法 海外用ワクチン接種証明書の追加方法 ワクチン接種証明書アプリへの追加登録 新型コロナウイルスのワクチンの効果は、時間…

タリンクシリアラインでバルト海を渡りヘルシンキへ

タリンクシリアライン ヘルシンキ市内観光 書店の2階にあるカフェでの昼食 ロシア正教のウスペンスキー寺院 ヘルシンキ・ヴャンター国際空港にて タリンクシリアライン 今日は日本に帰国するためにヘルシンキに移動します。エストニアのタリンの港からタリン…

中世の面影が残るバルト三国エストニアのタリン観光

タリン郊外にあるカドリオルグ宮殿とは タリン旧市街の観光 スリーシスターズホテルでの夕食 タリン郊外にあるカドリオルグ宮殿とは タリンはエストニアの首都で、旧市街は中世の面影が残っており、世界遺産に登録されています。タリンはバルト海に面してい…

ワクチン接種証明書アプリへのマイナンバーカードを使った登録方法

ワクチン接種証明書アプリとは ワクチン接種証明書アプリへのマイナンバーカードを使った登録方法 国内用ワクチン接種証明書アプリの登録方法 海外用ワクチン接種証明書アプリの登録方法 ワクチン接種証明書アプリとは 政府は、2021年12月20日にスマートフォ…

旅行の割引キャンペーンについて 大阪府の場合

国のGoToトラベルの再開はまだですが、各都道府県で旅行の割引キャンペーンが始まっています。ここでは大阪府の旅行の割引キャンペーンについて説明します。 大阪府の旅行の割引キャンペーンの概要 大阪府の旅行の割引キャンペーンの利用条件と必要書類 2021…

バルト三国ラトビアにある洞窟と赤いレンガの城があるガウヤ国立公園

スィグルダ城址 グートゥマニャ洞窟 トゥライダ城 スィグルダ城址 「ガウヤ国立公園」は9万ヘクタールもあるラトビア最大の国立公園で、ハイキンやサイクリング、川遊びなどを通じて豊かな自然を満喫することができます。今回は「スィグルダ城址」と「グート…

安国寺のドウダンツツジの紅葉

但馬安國禅寺のドウダンツツジとは 見事なドウダンツツジの紅葉 ドウダンツツジの紅葉の撮影ポイント 但馬安國禅寺の境内の様子 今年の一般公開状況は 但馬安國禅寺のドウダンツツジとは 但馬安國禅寺は兵庫県豊岡市但東町にある臨済宗のお寺で、本堂の裏庭…

バルト三国ラトビアのリガの旧市街の観光

リガ中央市場の様子は リガ市内を散策しての観光 夕食会場でのクアクレ演奏と唄 リガ中央市場の様子は ルンダーレ宮殿からリガ市内に戻ってくる直前に車窓から高い塔が見えます。大きな川沿いに建っている3本脚の塔で、上の方にいくにつれ急に細くなっていて…

バルト三国ラトビアのリガにあるルンダーレ宮殿

ルンダーレ宮殿の外観は ルンダーレ宮殿のインテリアは ルンダーレ宮殿の庭園は ルンダーレ宮殿の外観は ルンダーレ宮殿はリガ市内からバスで1時間半くらい走った郊外にあります。18世紀にロシア帝国の摂政を務めたビロン公の夏の離宮として建設された宮殿で…

新築のあわら温泉の「べにや旅館」に泊まってきました

以前の「べにや旅館」はどのような建物だったのか 突然の火災による「べにや旅館」焼失、そして再建 新築のあらわ温泉の「べにや旅館」に泊まってきました 以前の「べにや旅館」はどのような建物だったのか 2018年5月の火災で焼失する前の「べにや旅館」は、…

バルト三国リトアニアにある十字架の丘

十字架の丘 リガ市内のホテルに到着 十字架の丘 十字架の丘はシャウレイという町の郊外にあります。周りには農地や草原が広がっていて建物など何もない所でバスを降ります。駐車場には売店があって、大きな物から小さいものまで様々な十字架が売られています…

バルト三国リトアニアのカナウスにある命のビザを発給した杉浦千畝の記念館

杉浦千畝記念館 カウナス市内観光 杉浦千畝記念館 杉浦千畝さんは、第二次世界大戦中にリトアニアのカウナスに在った日本総領事館に勤務し、領事代理の役職にあった人で、当時ナチスドイツの迫害からリトアニアに逃れてきたユダヤ人達に、本国からの訓令に背…

バルト三国リトアニアのヴィリニュス旧市街の夜明けの門

3つの十字架の丘 夜明けの門 ヴィリニュス大聖堂他 3つの十字架の丘 ヴィリニュス市内を一望できる「3つの十字架の丘」に移動します。文字通り3つの十字架のモニュメントが建てられています。フランシスコ会修道士の殉教者達を祀るために建てられたものだそ…

バルト三国リトアニアに残る伝統料理「キビナイ」

ケルナヴェの丘 名物料理「キビナイ」 聖ペテロ・パウロ教会 ケルナヴェの丘 ケルナヴェ古代遺跡は2004年に世界文化遺産として登録されています。古くは旧石器時代の遺跡が残っていて「リトアニアのトロイ」とも呼ばれるほど考古学的には貴重な地域で、中世…

バルト三国リトアニアの湖畔に建つ古城トラカイ城

トラカイ城の外観 トラカイ城の城内 トラカイ城の外観 トラカイ城は15世紀にリトアニア大公国の要塞として建てられた城で、その後荒廃していたものを第二次世界大戦後に修復された城です。 城は杉原桜公園からバスで30分位走った、ビリニュス郊外のガルヴェ…

いざ中世の香り漂うバルト三国へ

バルト三国へのツアー出発 ヴィリニュス到着 杉浦桜公園 バルト三国へのツアー出発 2019年の8月に日本旅行のツアーでバルト三国に行ってきました。バルト三国とはヨーロッパの北東部、バルト海の東に南北に並んでいるエストニア、ラトビア、リトアニアの3つ…

城壁の上から見たクロアチアのドブロクニク旧市街

旧市街散策 城壁からの景観 聖ヴラホ教会 猫の広場 ドミニコ会修道院 ロクルム島一周クルージング 旧市街散策 旧市街の散策が続きます。大聖堂の裏にある広場では、青空市場が開かれていて賑わっていました。この広場には「KONZUM」というクロアチアの代表的…

スルジ山から見たクロアチアのドブロクニク旧市街

ロープウエイ乗り場へ スルジ山からの景観 旧市街散策 ロープウエイ乗り場へ 翌朝、数キロ離れたホテルからバスで旧市街に到着した時には時刻は9時半頃でした。旧市街のすぐ外側にある売店が商品の補充をしていたり、プロチェ門をゴミ収集車が通過していたり…

険しい山と城壁に囲まれたモンテネグロの港町コトル

コトルへの道 コトル城壁内観光 レストランでの幸せな食事 夕刻のドブロクニクに戻る コトルへの道 モンテネグロのコトルに向かうために、ドブロクニクのホテルを朝早くに出発します。車窓から朝日を浴びたドブロクニクの旧市街や、ロクルム島を見ながらバス…

ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルの石橋で見た高飛び込みの大会

ひき肉の皮なしソーセージ 高飛び込みの大会 トルコ人の家 川沿いの通りからの景観 ドブロクニクに戻っての夕食 ひき肉の皮なしソーセージ スプリットからバスで約3時間半走り、途中ぶどう畑の横を通過してモスタルの街に到着しました。スプリットはクロアチ…

クロアチアに残る世界遺産のディオクレティアヌス宮殿

青銅の門へ 地下通路内の様子 ペリスティル 宮殿内の路地 巨人の像 青銅の門へ 朝、スプリットの市街地にあるホテルを出て旧市街にあるディオクレティアヌス宮殿に向かいます。ディオクレティアヌス宮殿と周辺のスプリット歴史地区は世界遺産に登録されてい…