ワクチン接種証明書アプリとは
政府は、2021年12月20日にスマートフォンにワクチン接種証明書を内蔵できるアプリ「ワクチン接種証明書アプリ」の提供を開始しました。スマートフォンのホーム画面に表示されるアイコンの名称は「接種証明書」です。
アプリをインストールしてマイナンバーカードを使って登録すれば、紙の「接種済証」を持ち歩かなくてもワクチン接種歴を証明できるので便利です。
今後旅行の申込みやイベントの参加、サッカーなどのスタジアムへの入場や飲食店への入店のほか、様々な場所でワクチン接種歴の提示が求められると思われますので、ワクチン接種歴のある人は是非この際にアプリをインストールされることをお勧めいたします。
接種証明書は、国内用と海外用が用意されています。海外用の接種証明書の発行にはマイナンバーカードのほかにパスポートが必要です。
ワクチン接種証明書アプリへのマイナンバーカードを使った登録方法
国内用ワクチン接種証明書アプリの登録方法
まずスマートフォンにアプリをインストールします。アクセス先は以下です。
アイフォンの場合 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をApp Storeで
アンドロイドの場合 新型コロナワクチン接種証明書アプリ - Apps on Google Play
インストール後アプリを開くと「日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです。」の画面が表示されます。引き続いて下図の赤線で囲んだ箇所をタップしていきます。
途中暗証番号の入力は、マイナンバーカード取得時に登録した暗証番号になります。3回連続して間違った暗証番号を入力してしまうと、操作がロックされてしまいますので注意してください。
スマホによるマイナンバーカードの読み取りに失敗することがありますが、何度かトライを繰り返すと成功します。
















国内用の「新型コロナウイルス感染予防接種証明書」が画面に表示されるようになりました。証明内容が表示されている枠をタップすると、ワクチンの種類、メーカー名、製品名、製造番号などの詳細な内容が表示されます。
「二次元コードを表示する」をタップすると二次元コードが表示され、「氏名を表示する」をタップすると氏名が表示され、「生年月日を表示する」をタップすると生年月日が表示されます。




海外用ワクチン接種証明書アプリの登録方法
引き続き、海外用ワクチン接種証明書の発行の操作をします。海外用ワクチン接種証明書の発行のためには、マイナンバーカードのほかにパスポートが必要です。
アプリを開いて画面の左上の三本線をタップして、サブメニューから「接種証明書を発行・追加する」を選択します。引き続いて赤線で囲んだ箇所をタップしていきます。
パスポートの読み取りは、スマートフォンのカメラで顔写真のあるページ全体がオレンジ色の枠の中に入るようにして10秒くらい静止していると、読み取りに成功し次の画面に移行します。
国内用の「新型コロナウイルス感染予防接種証明書」の上段に海外用の「Vaccination Certificate of COVIT-19」が画面に表示されるようになります。
証明内容が表示されている枠をタップすると、二次元コードや英文でワクチンの種類、メーカー名、製品名、製造番号などの詳細な内容が表示されます。
















なお「マイナンバーカードに旧姓併記がある」場合や「パスポートに旧姓・別姓・別名の併記がある」場合は、アプリでのワクチン接種証明書は発行できません。この場合は、紙のワクチン接種証明書を市町村などで発行してもらうことになります。